過去ログ

過去ログ:
条件 表示
血糖値 糖尿病 若者と高齢者 ぎんなん治療院 - 2023年12月01日(金) 10時56分09秒 No.1253
糖尿病、血糖値のことでご質問があったので、こちらにも投稿します。

●厚生労働省のホームページを見ると

 食後は誰でも一時的に血糖値が高くなりますが、通常であればインスリンがすぐ分泌され、食後約2時間以内には正常値に戻ります。
 食事をしてから2時間後に測った血糖値が140mg/dl以上ある場合、食後高血糖と判断されます。
 これはインスリンの分泌が少なかったり、働きが不十分だったりすることから、食後に血糖値が急上昇しているためです。

 以前、6人の男性が、同じ弁当を食べて2時間後の血糖値を計ったことがあります。
 年齢は、70歳代、60歳代、40歳代、30歳代でした。
 全員、糖尿病ではありません。
 テルモの血糖測定器を持っていますので、各自で計ってもらうのは、とても簡単です。

 結果、年齢が高くなるにしたがって下がりにくい、数値が高かったです。
 まー、これは、当然の結果で、年齢によって内臓の働きが悪くなる=消化液の分泌が悪くなるのは考えられます。
 それなのに、血糖値やA1Cの数値が年齢関係なく同じと言うのは…どうなんだろう?

 ぎんなん治療院で高血糖と言われて来院される中高年の患者さんはだいたいA1cが10くらいあった方がほとんどです。
 薬を飲んでる人も、飲んでない人も来られますが、半年から1年くらいA1cの経過を見て判断されています。

 ただ、血糖値だけは計らなければ、痛くもかゆくもないのでわかりません。
 さらに、血糖値を計ったからと言って、何も心配になることが無い検査です。
 逆に、この数値を下げるため、運動と食事の改善をしよう!と、良いモチベーションになります。

 誰でも血糖測定の器械は買えますので、年末からお正月の家族、親戚の血糖値、(各自で)計ってみませんか?
 必要のない検査が多い中、血糖測定は良い検査だと思います。
寒くなったら足湯たんぽ ぎんなん治療院 - 2023年12月01日(金) 10時34分12秒 No.1252
エビゴンさん、苦戦してますか?

 この時期は、手足が冷たくて、患者さん全員!?冷えてます。
 手は、台所で給湯器のお湯を洗面器に溜めて着けて温めますが、足は、これが効率良いです。

?si=XSEudRk5AdUh6x3G
ZOOM茶話会のお知らせ 鍼灸師、学生 ぎんなん治療院 - 2023年12月01日(金) 09時00分48秒 No.1251
今年最後の茶話会のお知らせ

12月6日(水)20時

対象:鍼灸師/鍼灸学校学生

途中参加OK

初めての方大歓迎

ご入室は、井穴刺絡学会ウェブサイト、イベントページの一番下『Zoomミーティング』ボタンから

https://www.seiketsushiraku.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88?fbclid=IwAR1xrGGQ-RgTV6Rjeyb_50TCoO8vVpePl3D1f2iSDxHX8sEdUhqOL4lBrPs
ふくらはぎの肉離れの治療 ぎんなん治療院 - 2023年11月30日(木) 22時47分44秒 No.1250
ケンコロさん、こんばんは。

 出かけてて、今帰ってきました、お返事が遅くなってすみません。

 ふくらはぎの肉離れ、まず、痛みが取れることが回復を早めます。
①肉離れの痛みを確認する動診(足首の動診、膝の動診、腰の動診…足の指の圧痛点も)。
②動診のなかで、最も痛い姿勢軽くとらせて、圧痛点を探します。
③パイオネッスク0.6を最大圧痛のある究極の一点に、一枚だけ貼ります。
 一枚貼ったら、それの前後左右を押さえて痛みがないか調べ、どこか貼った所より強い圧痛点があれば、そちらに貼りなおします。
④痛みがある経絡と思われる井穴刺絡をします。
⑤鎮痛が足りないようでしたら、反対の足の同位置にシーソー法・即刺即抜の針治療です。

 ふくらはぎの肉離れですから腎経F3と膀胱経F4がメインと思われますが、肉離れの確認をしながら、F123456の全部の井穴刺絡を総当たりでやっても良いかもしれません。
 この時、最も違う、ハズレと思われる井穴刺絡がやってみてください。

 例えば、F3F4がメインとすれば、F6→1→2→5→3→4 のようにです。

 メインのF3F4が肉離れの主犯格とすれば、共犯者を探すには、このように違うんじゃないかな?の井穴刺絡からやってみると探しやすいと思います。

 また、究極の一点の圧痛点がわかったら(確実であれば)、シーソー法がやってみるのも、良いかもですよ。
ふくらはぎの肉離れの治療 ケンコロ - 2023年11月30日(木) 05時46分36秒 No.1249
稲舛先生、おはようございます。いつもお世話になっています。患者さんから知人が右足が肉離れになっていますが、治りますかとの問い合わせがありました。治療方法がわかりません。教えてください。よろしくお願いします。
視覚 gaku - 2023年11月29日(水) 14時04分26秒 No.1248
こんにちは、稲舛先生。

物の見え方の確認項目のいくつかは、モデル治療の動画などで稲舛先生が説明されているのを見たのですが、視力表以外にもこんなに多くのことで物の見え方を確認するのかと、改めて思いました。


>目の違和感、視覚の問題、眼精疲労などの目の関係の異常は、頭痛や肩こり、胃痛、高血圧、めまいなどから、イライラ、うつっぽい、やる気が出ない、疲れやすい、などの精神状態にも影響します。

動画を見ることが多くなって、この稲舛先生の説明を実感しています。

視覚の解説、とても勉強になりました。ありがとうございます。
右背中の痛み エビゴン - 2023年11月28日(火) 17時38分53秒 No.1247
お世話になります。
詳しく教えて頂きありがとうございました。
手足の冷えからか血が出にくく、反応に時間がかかりそうです。
ライブセミナーでも勉強したいと思います。
同じ言葉でも、意味が違う 治療家と患者さん ぎんなん治療院 - 2023年11月28日(火) 15時33分49秒 No.1246
神経がどうなっているのか?言い表す場合

 例えば、自律神経…交感神経が○○している 副交感神経が○○している
 と、言い表します。
 これを患者さんが聞くと、違った意味に、いや、同じ場合もあるのですが違うのです。

 交感神経が興奮している、これを言い換えると、
 交感神経が緊張している
 交感神経の働き過ぎている
 交感神経が優位である

 同様に、副交感神経の場合も
 副交感神経が興奮している
 副交感神経が緊張している
 副交感神経の働き過ぎている
 副交感神経が優位である

 これを自律神経のシーソーのボードで説明していると

 「そーなんですよ、私って緊張しーだから」
 「やっぱり働き過ぎなんでしょう、給料安いのに」
 なんて話になって、どうも話が前に進まなくなってしまいます。

 さらに、副交感神経の興奮、なんて説明になると、患者さんは???
 私が「副交感神経が異常興奮していると…」の説明に
 患者さん「えー?副交感神経ってリラックスしているんでしょう?」
 いやいや、精神状態のことでは無く、神経の働きについて説明しているんですが、となります。

 説明しなくても良いんでしょうが、私としては患者さんにもわかってほしいので悪戦苦闘です。
 結局、自律神経のシーソーのボードや棒グラフを作って説明することになるのでした。
明日のライブセミナーは「痛みの鑑別診断」  ぎんなん治療院 - 2023年11月28日(火) 09時57分24秒 No.1245
鍼灸治療院では、毎日、痛みの治療を行っています。

 痛みは、身体から発せられる信号のなかでも頻繁にある、わかりやすい信号です。
 この痛みを正しく読み取って、治療して鎮痛する…となると、なかなか難しいかもしれません。
 原因が何かを痛みからだけを直球で治療するには、相当な診断力が必要です。
 さて、それほどの技術、洞察力を持った治療家がどれほどいるでしょうか?
「私はできる!」と言っている人ほど、怪しいかなー?
 あらいけない、私のヘソは、随分曲がっているようですね。

 一発勝負でこれだ!と決め打ちせずに、あれとこれとやってみて答えを出しては如何でしょう?
 この方法に不可欠なのは、患者さんとの会話=症状の変化を聞くことです。
 私は治療するより、治療してもらう方が好きなので、たくさんの治療家にかかっていますが、症状を的確に把握できている人がどれだけいただろう、と、考えてしまいます。
 さて、私もそうならないように、井穴刺絡をやっている先生方も一緒に、患者さんと対話できる治療家になりたいものです。

 井穴刺絡では、経絡上の痛みや内臓の痛み、動きで出る痛み、自律神経の異常興奮で起こる痛みなど、あれとこれを比較しながら(鑑別)診断、治療することができます。
 なので、患者さんに出ている痛みをアレかな?コレかな?と、ほとんどの場合が“二つのどちらか?”で探すことができます。

 明日は、いろんな場面で出てきている痛みに対して“コレ”と、探し出すやり方ではなく、“アレかなコレかな”の診断と治療の解説を行います。
 このやり方がわかってくると、“二の矢、三の矢”を手にすることができるようになります。
 治療してて困るのが、「手詰まりになること」ではないでしょうか?
 ここも治療の幅が広がっていいと思います。
視覚 ぎんなん治療院 - 2023年11月28日(火) 09時24分04秒 No.1244
視覚とは

 光の刺激を受けて生じる感覚。 網膜に光が当たると視細胞に興奮が起こり、視神経を通して大脳の視覚野に伝えられ、明暗・光の方向や物の色・動き・距離などを認知する。

 なので、眼鏡を作る仕事をしているわけではないので、視力検査表でどこまで見えるかだけやっても治療の目安にはならないかもしれません。
 でも、治療室に検査表が貼ってあれば、患者さんは「あっ、ここの先生、眼の治療もやるんだな」と想像してもらえると思います。
 ちなみに、ぎんなん治療院では、壁に一枚、もう一枚は天井に貼っています。

 視力検査表で左右の目の視力を計って?
 これも参考に、次は、治療室のものの見え方を確認します。
 
 視力表で左右差を確認して、同様に手元の文字の左右差も確認
 壁のカレンダーの格子模様の見え方
 文字のクッキリ
 部屋の明るさ
 部屋の空気の色
 蛍光灯のまぶしさ
 壁の時計で眼位のズレを確認
 まぶたを上げた感じ
 目の周りのうっとうしさ

 このような見え方を目安にして井穴刺絡、頭部刺絡、円皮針などの治療後毎にチェックします。
 上記の症状が、どの治療で改善したか?わかると、患者さんにも自分の視覚の問題を認識していただけると思います。

 目の違和感、視覚の問題、眼精疲労などの目の関係の異常は、頭痛や肩こり、胃痛、高血圧、めまいなどから、イライラ、うつっぽい、やる気が出ない、疲れやすい、などの精神状態にも影響します。
 目の治療がうまくいくと、これらの問題がパッと晴れて、今までにない爽快感、それに、ちょっと若返ったように見えることもあります。

 言い過ぎかもしれませんが“眼の治療は鍼灸師”です。
 

- LightBoard -