過去ログ
中指の痛み メンテナンスのつもりが傷めた ぎんなん治療院 - 2023年12月07日(木) 09時25分18秒 No.1273
昨日、寝る前に手の指をストレッチしたりマッサージしたりと、メンテナンスしていたつもりが、何が悪かったのか筋違え?してしまった!
中指をどうにも動かすことができなくなって、触っただけでも痛む!
治療しようにも手が全体に痛むので何もできない!パイオネックスを貼ったけど…いやいやそれ以前に、眠たい、で、寝てしまいました。
今朝は、痛みが少し軽くはなっているけど続いています。
グーもパーも少しできるけど、しっかりはできません。
中指なのでH2井穴刺絡、指先にも刺絡をしました。
直後に50%ほど改善、握りしめると痛い、開ききると痛みが出ます。
痛みは、なるほど心包経上に上腕まで響きます。
曲げて痛みが出ている圧痛点に円皮針、ちょっとだけ良いかな?
指を少し曲げた状態で押さえたのが悪かったのか?
やっちまった! 失敗談です。
こんな痛みを作ってしまうと、バネ指の時にこの指に出るのでしょうね。
おそらく、「何か中指を傷めることはなかったですか?」とたずねられても、「いやー、記憶にないですね」と答える私。
中指をどうにも動かすことができなくなって、触っただけでも痛む!
治療しようにも手が全体に痛むので何もできない!パイオネックスを貼ったけど…いやいやそれ以前に、眠たい、で、寝てしまいました。
今朝は、痛みが少し軽くはなっているけど続いています。
グーもパーも少しできるけど、しっかりはできません。
中指なのでH2井穴刺絡、指先にも刺絡をしました。
直後に50%ほど改善、握りしめると痛い、開ききると痛みが出ます。
痛みは、なるほど心包経上に上腕まで響きます。
曲げて痛みが出ている圧痛点に円皮針、ちょっとだけ良いかな?
指を少し曲げた状態で押さえたのが悪かったのか?
やっちまった! 失敗談です。
こんな痛みを作ってしまうと、バネ指の時にこの指に出るのでしょうね。
おそらく、「何か中指を傷めることはなかったですか?」とたずねられても、「いやー、記憶にないですね」と答える私。
寒くなると血圧が上がってきた ぎんなん治療院 - 2023年12月06日(水) 14時00分39秒 No.1272
薬を飲んで160-100だと言われる男性です。
11月くらいから血圧が少し上がって心配です(腎臓・膀胱と寒さ)。
薬を飲んでも上げようと心臓ががんばっているのですから、何か血圧を上げなければならない原因となることがある。
腹診で、左の腹部=腎臓の圧痛があります。
左右F3F4井穴刺絡で改善しました。
一週間、F3F4を刺激してもらうことにしました。
患者さんは、朝起きてしばらくして血圧を計っています。
座位で計っています。
目覚まし時計は無くても、朝になると目が覚めるのは、自律神経の日内リズムで、朝、交感神経が働き出すから→目が覚める→血圧が少し高くなっている。
病院もですが、座位で計るのは、寝ているより、座位の方が交感神経が働きを強めるから→血圧が上がっている。
●副交感神経↑の喘息、起坐呼吸するのは寝ているよりも座位の方が交感神経↑=気管の拡張
なので、正確な血圧を知るために、血圧が上がりそうな要素を排除して、もう、何もすることが無い時間帯、寝て測る、ストレスを感じない、このような条件で計ることを一週間やってみることをおススメしました。
■正確な血圧測定…布団に入って、頭を枕に着けて、もう、寝る以外にない時に3回計ります。
11月くらいから血圧が少し上がって心配です(腎臓・膀胱と寒さ)。
薬を飲んでも上げようと心臓ががんばっているのですから、何か血圧を上げなければならない原因となることがある。
腹診で、左の腹部=腎臓の圧痛があります。
左右F3F4井穴刺絡で改善しました。
一週間、F3F4を刺激してもらうことにしました。
患者さんは、朝起きてしばらくして血圧を計っています。
座位で計っています。
目覚まし時計は無くても、朝になると目が覚めるのは、自律神経の日内リズムで、朝、交感神経が働き出すから→目が覚める→血圧が少し高くなっている。
病院もですが、座位で計るのは、寝ているより、座位の方が交感神経が働きを強めるから→血圧が上がっている。
●副交感神経↑の喘息、起坐呼吸するのは寝ているよりも座位の方が交感神経↑=気管の拡張
なので、正確な血圧を知るために、血圧が上がりそうな要素を排除して、もう、何もすることが無い時間帯、寝て測る、ストレスを感じない、このような条件で計ることを一週間やってみることをおススメしました。
■正確な血圧測定…布団に入って、頭を枕に着けて、もう、寝る以外にない時に3回計ります。
脳卒中後のフラフラ ぎんなん治療院 - 2023年12月06日(水) 13時51分13秒 No.1271
60歳代、男性。脳卒中後に麻痺はほとんど残っていないのですが、フラフラしています。
血圧が高くなって薬を飲んでいますが、寒くなると少し上がるので心配しています。
フラフラするのは、副交感神経を抑制するH5F5井穴刺絡で改善するので、自分でも手足の薬指を刺激しています。
ただ、脳卒中の後遺症、中枢性のものなので治るのは難しく、でも、フラフラが良くなるので調子が悪い時にはH5F5を刺激するようにしています。
患者さんは、フラフラも鍛えれば良くなるのではないかと、目をつぶって足踏みのトレーニングをやっているそうです、が、これは、とても危険なので止めることにしました。
運動してケガをするのは、回避しなければならない事…掃除してるつもりで散らかしていたようなことになります。
寝た状態の運動をYoutubeを見てやってもらうことにしました。
ピラティスでなくても、寝てやれるのでOK
H5F5で改善するのは、相反作用で交感神経の働きを強めて運動能力を向上させているからと考えれば、治療でそのような体調にするよりも運動の方がメリットが大きい。
患者さんは、やや太めになっているので、ダイエットにもこれからの生活すべてで適度の筋トレが必要です。
加齢して、脚が弱って太っていると、ダルマさんをひっくり返したようなもので、直ぐに転倒します
まして、後遺症でフラフラしているのでしたらなおのことです。
血圧が高くなって薬を飲んでいますが、寒くなると少し上がるので心配しています。
フラフラするのは、副交感神経を抑制するH5F5井穴刺絡で改善するので、自分でも手足の薬指を刺激しています。
ただ、脳卒中の後遺症、中枢性のものなので治るのは難しく、でも、フラフラが良くなるので調子が悪い時にはH5F5を刺激するようにしています。
患者さんは、フラフラも鍛えれば良くなるのではないかと、目をつぶって足踏みのトレーニングをやっているそうです、が、これは、とても危険なので止めることにしました。
運動してケガをするのは、回避しなければならない事…掃除してるつもりで散らかしていたようなことになります。
寝た状態の運動をYoutubeを見てやってもらうことにしました。
ピラティスでなくても、寝てやれるのでOK
H5F5で改善するのは、相反作用で交感神経の働きを強めて運動能力を向上させているからと考えれば、治療でそのような体調にするよりも運動の方がメリットが大きい。
患者さんは、やや太めになっているので、ダイエットにもこれからの生活すべてで適度の筋トレが必要です。
加齢して、脚が弱って太っていると、ダルマさんをひっくり返したようなもので、直ぐに転倒します
まして、後遺症でフラフラしているのでしたらなおのことです。
私が勉強させてもらってます ぎんなん治療院 - 2023年12月06日(水) 09時35分02秒 No.1270
gakuさん、おはようございます。
いろんな問題を出していただけるので、私が勉強させてもらえて助かります。
①左右のバランスが取れていれば、痛みはほぼ0(ゼロ)となりますか?
それとも最初よりは痛みが減っているが、軽い痛みや違和感が残っていても左右差は無い状態、左右のバランスが取れていれば良いと考えていいのでしょうか?
違和感があるということは鎮痛されていない、左右差があるということになりますでしょうか?
痛みがゼロになったと感じられるのは、軽い痛みや痛みが短期間の場合ですね。
強い痛みやケガや骨折のような痛み、内臓も潰瘍のように壊れてしまっているのは、痛みが軽くなりはしますが、また、痛みが戻ってくると思います。
壊れている・器質的な変化となっていれば、痛みは少し残ると思います。
どこまで痛みを鎮痛させるか、させることができるか?ですが、必要な痛みは残した方が良いと思います。
左右差が無くなる=痛みの軽減、または、鎮痛すれば治りは早くなると思います。
内臓の痛みでは、どことは決まっていませんが、アレとコレの臓器を痛みと言う視点で比較していることはあるようです。
治っているのに痛みだけが残っているのは“お仕置き”の痛みだと思います。
また、そんなことをしないように、痛みを残して注意を与えていることで、まー、無くてもいいのかな?
骨折のように、あまり動いてはいけないものに対する痛みは、動きにブレーキをかけているので必要かもしれませんが、あまり強いのはストレスになるので、痛みを弱くする治療は必要だと思います。
膝の治療の途中でも、完全に痛みを取ってしまうと、壊れた組織が修復されていないのですから、これには痛みのブレーキは必要だと思います。
さっきやったばかりの、激痛の外傷の痛みが、左右のバランスを取ったら劇的に鎮痛した!はあります。
ただし、治療に来た患者さんの症例ではありませんが…そんな人は、鍼灸治療院には来ないです。
野外活動で友人が傷めたときには、よくやります、とても感謝されるとともに、「なんで痛みが無くなったんだ」と、しつこく説明を求められることがあります。
②次に左の治療をする時に“サジ加減”をして1まで治療するのではなく、3か3.5くらいに止めます。
井穴刺絡はこのさじ加減ができるのがすごいですね。実践して、感覚をつかんでいこうと思います。
でしょう、井穴刺絡は素晴らしいでしょう、なかなか無いですよね、しかも、鍼灸師だったら誰でもすぐにできるのですから、若い先生も、ベテランの先生も同じ、技術の差はありません。
「感覚をつかんで」の修行はいらないですから、直ぐにコツはつかめますから
3か3.5を目指すのではなく、2.5に何度かすれば、ああ、こんな感じか、となります。
別に、2.5になったから悪いわけでもないので、1までしなければ合格だと思います。
何事も、やりすぎないとわからない、「アッやりすぎたかな?」と言うところまでやったらわかることです。
心臓の治療で、深呼吸が治療後の変化が無いところまでやって確認するのは、適量をちょっと超えたからわかるのです。
超えたということは、その前で良かったとなるわけですから、何度かやっていればわかりますし、患者さんの負担はほとんどありません。
ゴルフのパター、カップの手前までしか打たなかったら、届かなかったらどのくらいの強さで打ったら良いのか、いつまでたっても理解できません。
もちろん、届かないボールはカップに入りませんので、スコアーも伸びません。
ゴルフは、ちょっと通り過ぎるくらいの強さ、治療は、ちょっと手前で止める強さですね。
いろんな問題を出していただけるので、私が勉強させてもらえて助かります。
①左右のバランスが取れていれば、痛みはほぼ0(ゼロ)となりますか?
それとも最初よりは痛みが減っているが、軽い痛みや違和感が残っていても左右差は無い状態、左右のバランスが取れていれば良いと考えていいのでしょうか?
違和感があるということは鎮痛されていない、左右差があるということになりますでしょうか?
痛みがゼロになったと感じられるのは、軽い痛みや痛みが短期間の場合ですね。
強い痛みやケガや骨折のような痛み、内臓も潰瘍のように壊れてしまっているのは、痛みが軽くなりはしますが、また、痛みが戻ってくると思います。
壊れている・器質的な変化となっていれば、痛みは少し残ると思います。
どこまで痛みを鎮痛させるか、させることができるか?ですが、必要な痛みは残した方が良いと思います。
左右差が無くなる=痛みの軽減、または、鎮痛すれば治りは早くなると思います。
内臓の痛みでは、どことは決まっていませんが、アレとコレの臓器を痛みと言う視点で比較していることはあるようです。
治っているのに痛みだけが残っているのは“お仕置き”の痛みだと思います。
また、そんなことをしないように、痛みを残して注意を与えていることで、まー、無くてもいいのかな?
骨折のように、あまり動いてはいけないものに対する痛みは、動きにブレーキをかけているので必要かもしれませんが、あまり強いのはストレスになるので、痛みを弱くする治療は必要だと思います。
膝の治療の途中でも、完全に痛みを取ってしまうと、壊れた組織が修復されていないのですから、これには痛みのブレーキは必要だと思います。
さっきやったばかりの、激痛の外傷の痛みが、左右のバランスを取ったら劇的に鎮痛した!はあります。
ただし、治療に来た患者さんの症例ではありませんが…そんな人は、鍼灸治療院には来ないです。
野外活動で友人が傷めたときには、よくやります、とても感謝されるとともに、「なんで痛みが無くなったんだ」と、しつこく説明を求められることがあります。
②次に左の治療をする時に“サジ加減”をして1まで治療するのではなく、3か3.5くらいに止めます。
井穴刺絡はこのさじ加減ができるのがすごいですね。実践して、感覚をつかんでいこうと思います。
でしょう、井穴刺絡は素晴らしいでしょう、なかなか無いですよね、しかも、鍼灸師だったら誰でもすぐにできるのですから、若い先生も、ベテランの先生も同じ、技術の差はありません。
「感覚をつかんで」の修行はいらないですから、直ぐにコツはつかめますから
3か3.5を目指すのではなく、2.5に何度かすれば、ああ、こんな感じか、となります。
別に、2.5になったから悪いわけでもないので、1までしなければ合格だと思います。
何事も、やりすぎないとわからない、「アッやりすぎたかな?」と言うところまでやったらわかることです。
心臓の治療で、深呼吸が治療後の変化が無いところまでやって確認するのは、適量をちょっと超えたからわかるのです。
超えたということは、その前で良かったとなるわけですから、何度かやっていればわかりますし、患者さんの負担はほとんどありません。
ゴルフのパター、カップの手前までしか打たなかったら、届かなかったらどのくらいの強さで打ったら良いのか、いつまでたっても理解できません。
もちろん、届かないボールはカップに入りませんので、スコアーも伸びません。
ゴルフは、ちょっと通り過ぎるくらいの強さ、治療は、ちょっと手前で止める強さですね。
指の運動 柔軟性 筋力 gaku - 2023年12月06日(水) 07時59分16秒 No.1269
おはようございます、稲舛先生。
足の運動の解説と動画をありがとうございます。
動画、とても分かりやすいので、患者さんにも見てもらいます。
ベアフットサンダル、初めて見たので、あとでもうちょっとじっくり見てみます。
取り急ぎ、お礼まで。ありがとうございました。
足の運動の解説と動画をありがとうございます。
動画、とても分かりやすいので、患者さんにも見てもらいます。
ベアフットサンダル、初めて見たので、あとでもうちょっとじっくり見てみます。
取り急ぎ、お礼まで。ありがとうございました。
内臓の圧痛 gaku - 2023年12月06日(水) 07時54分15秒 No.1268
おはようございます、稲舛先生。
解説をありがとうございます。
内臓の圧痛を取るのも左右のバランス、シーソー法の原理なのですね!
”移動した”と言われる次の痛みを取ることだけを考えていたので、左右のバランスというのを意識して、これからは治療してみます。
ちなみにこの左右のバランスが取れるところなのですが、左右のバランスが取れていれば、痛みはほぼ0(ゼロ)となりますか?
それとも最初よりは痛みが減っているが、軽い痛みや違和感が残っていても左右差は無い状態、左右のバランスが取れていれば良いと考えていいのでしょうか?
違和感があるということは鎮痛されていない、左右差があるということになりますでしょうか?
>次に左の治療をする時に“サジ加減”をして1まで治療するのではなく、3か3.5くらいに止めます。
井穴刺絡はこのさじ加減ができるのがすごいですね。実践して、感覚をつかんでいこうと思います。
②この質問の発端は、不妊治療をしている患者さんに、下腹部の圧痛を三陰交で取ったのに、最後におなかの棒灸や電気温灸器をやって、押し込むとまた下腹部が痛いと言われることが何度かありました。
●いくつか考えられると思います。
患者さんの婦人科に機能的なものだけでなく、器質的な変化=壊れているところがある。
たくさん治療したために、治療効果が薄まってしまった?
婦人科の治療では、最後に三陰交、または、最初と最後に三陰交。
三陰交の円皮針の位置がちょっと違っていた?
三陰交が良かったのだけど、円皮針だけでは足りない→反対側の三陰交にシーソー法。
温めたがために症状が出た→副交感?だからと言って冷やすのは?
こんなにも他の可能性が考えられるとは・・・
稲舛先生のアドバイスを参考に、もう少し問題がクリアになるようにやってみようと思います。ありがとうございました。
解説をありがとうございます。
内臓の圧痛を取るのも左右のバランス、シーソー法の原理なのですね!
”移動した”と言われる次の痛みを取ることだけを考えていたので、左右のバランスというのを意識して、これからは治療してみます。
ちなみにこの左右のバランスが取れるところなのですが、左右のバランスが取れていれば、痛みはほぼ0(ゼロ)となりますか?
それとも最初よりは痛みが減っているが、軽い痛みや違和感が残っていても左右差は無い状態、左右のバランスが取れていれば良いと考えていいのでしょうか?
違和感があるということは鎮痛されていない、左右差があるということになりますでしょうか?
>次に左の治療をする時に“サジ加減”をして1まで治療するのではなく、3か3.5くらいに止めます。
井穴刺絡はこのさじ加減ができるのがすごいですね。実践して、感覚をつかんでいこうと思います。
②この質問の発端は、不妊治療をしている患者さんに、下腹部の圧痛を三陰交で取ったのに、最後におなかの棒灸や電気温灸器をやって、押し込むとまた下腹部が痛いと言われることが何度かありました。
●いくつか考えられると思います。
患者さんの婦人科に機能的なものだけでなく、器質的な変化=壊れているところがある。
たくさん治療したために、治療効果が薄まってしまった?
婦人科の治療では、最後に三陰交、または、最初と最後に三陰交。
三陰交の円皮針の位置がちょっと違っていた?
三陰交が良かったのだけど、円皮針だけでは足りない→反対側の三陰交にシーソー法。
温めたがために症状が出た→副交感?だからと言って冷やすのは?
こんなにも他の可能性が考えられるとは・・・
稲舛先生のアドバイスを参考に、もう少し問題がクリアになるようにやってみようと思います。ありがとうございました。
鍼灸師、鍼灸学校の学生 茶話会 ぎんなん治療院 - 2023年12月05日(火) 10時04分34秒 No.1267
今年最後の茶話会のお知らせ
12月6日(水)20時
対象:鍼灸師/鍼灸学校学生
途中参加OK
初めての方大歓迎
ご入室は、井穴刺絡学会ウェブサイト、イベントページの一番下『Zoomミーティング』ボタンから
https://www.seiketsushiraku.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88
12月6日(水)20時
対象:鍼灸師/鍼灸学校学生
途中参加OK
初めての方大歓迎
ご入室は、井穴刺絡学会ウェブサイト、イベントページの一番下『Zoomミーティング』ボタンから
https://www.seiketsushiraku.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88
内臓の圧痛 ぎんなん治療院 - 2023年12月05日(火) 09時54分06秒 No.1266
質問ありがとうございます。
①内臓の圧痛を1つ取るとまた次が出てくる、次を取ってもまた次が痛いということがあるのですが(この患者さんがそうでした)、これは、その患者さんの内臓の傷め度合い(交感神経の異常興奮の度合い)が大きいと考えていいでしょうか?
●通常、痛みは、最も痛いものだけを感じている、と、考えています。
同時に痛みを感じていることは多いのですが、その痛みが取れると次となるのは、そのような関係が成り立っているのだと思います。
ケガや骨折後の痛みは、わかりやすいのですが、内臓でも二つの内臓の痛みを比較して感じていることもあるようですね。
理想は、鎮痛して痛みを感じなくなれば良いのですが、強い痛みや器質的な変化=壊れている場合、慢性的な長期の損傷では、一回で解決することは無く、治りやすい条件を作ること「痛みのバランスを取る」ことが重要です。
シーソー法の効果では、ケガや病気の治りやすさは鎮痛していること!
なので、これを考えれば、左右のバランスが取れているところでOKとすることです。
これができるのが井穴刺絡の良いところで、痛みの度合いが左右で10対7で左に痛みを感じているのに左の治療で痛みが5になった、とすると、今度は右が痛みを感じますよね。
これを左を3にすると、また、左が5の痛みを感じてしまいます。
次に左の治療をする時に“サジ加減”をして1まで治療するのではなく、3か3.5くらいに止めます。
これもシーソー法、バランスが取れると鎮痛します。
鎮痛していると、ケガや内臓も治りが早く、患者さんのストレスも軽減します。
②この質問の発端は、不妊治療をしている患者さんに、下腹部の圧痛を三陰交で取ったのに、最後におなかの棒灸や電気温灸器をやって、押し込むとまた下腹部が痛いと言われることが何度かありました。
これは三陰交でとった圧痛の場所はもう触ってはいけないのか、三陰交の圧痛の取り方が悪いのか、もしくは婦人科ではなく腎臓の可能性なのか、色々と考えています。
いくつか考えられると思います。
患者さんの婦人科に機能的なものだけでなく、器質的な変化=壊れているところがある。
たくさん治療したために、治療効果が薄まってしまった?
婦人科の治療では、最後に三陰交、または、最初と最後に三陰交。
三陰交の円皮針の位置がちょっと違っていた?
三陰交が良かったのだけど、円皮針だけでは足りない→反対側の三陰交にシーソー法。
温めたがために症状が出た→副交感?だからと言って冷やすのは?
ご参考にしていただければ幸いです。
①内臓の圧痛を1つ取るとまた次が出てくる、次を取ってもまた次が痛いということがあるのですが(この患者さんがそうでした)、これは、その患者さんの内臓の傷め度合い(交感神経の異常興奮の度合い)が大きいと考えていいでしょうか?
●通常、痛みは、最も痛いものだけを感じている、と、考えています。
同時に痛みを感じていることは多いのですが、その痛みが取れると次となるのは、そのような関係が成り立っているのだと思います。
ケガや骨折後の痛みは、わかりやすいのですが、内臓でも二つの内臓の痛みを比較して感じていることもあるようですね。
理想は、鎮痛して痛みを感じなくなれば良いのですが、強い痛みや器質的な変化=壊れている場合、慢性的な長期の損傷では、一回で解決することは無く、治りやすい条件を作ること「痛みのバランスを取る」ことが重要です。
シーソー法の効果では、ケガや病気の治りやすさは鎮痛していること!
なので、これを考えれば、左右のバランスが取れているところでOKとすることです。
これができるのが井穴刺絡の良いところで、痛みの度合いが左右で10対7で左に痛みを感じているのに左の治療で痛みが5になった、とすると、今度は右が痛みを感じますよね。
これを左を3にすると、また、左が5の痛みを感じてしまいます。
次に左の治療をする時に“サジ加減”をして1まで治療するのではなく、3か3.5くらいに止めます。
これもシーソー法、バランスが取れると鎮痛します。
鎮痛していると、ケガや内臓も治りが早く、患者さんのストレスも軽減します。
②この質問の発端は、不妊治療をしている患者さんに、下腹部の圧痛を三陰交で取ったのに、最後におなかの棒灸や電気温灸器をやって、押し込むとまた下腹部が痛いと言われることが何度かありました。
これは三陰交でとった圧痛の場所はもう触ってはいけないのか、三陰交の圧痛の取り方が悪いのか、もしくは婦人科ではなく腎臓の可能性なのか、色々と考えています。
いくつか考えられると思います。
患者さんの婦人科に機能的なものだけでなく、器質的な変化=壊れているところがある。
たくさん治療したために、治療効果が薄まってしまった?
婦人科の治療では、最後に三陰交、または、最初と最後に三陰交。
三陰交の円皮針の位置がちょっと違っていた?
三陰交が良かったのだけど、円皮針だけでは足りない→反対側の三陰交にシーソー法。
温めたがために症状が出た→副交感?だからと言って冷やすのは?
ご参考にしていただければ幸いです。
指の運動 柔軟性 筋力 ぎんなん治療院 - 2023年12月05日(火) 09時29分24秒 No.1265
gakuさん、おはようございます。
リウマチの患者さんの足の問題、これは特別なのでできる範囲でとなると思います。
足の基本は裸足なので、まずは、裸足の時間を長くすることかもしれません。
裸足に近い状態で歩けるようにとなると、草鞋のようなものになると思います。
鼻緒があって、しかもカカトも付いていて、足に無理がない程度にヒモで安定固定され、ソールの柔軟性はフニャフニャに軟らかい物です。
リウマチの患者さん数人に、ベアフットサンダルを注文してもらい、つま先の当たる部分に私のウエットスーツを一枚か二枚貼り付けて調整します。
冬は寒くて無理ですが、夏や室内では、これでOKでした。
●クローズアップ源内
https://ktrstore.handcrafted.jp/
上記に注文してください。
最初は、注文のやり方がわかりにくいかもしれませんが、たずねると丁寧に教えてくれます。
つま先部分に当る所のクッションは、ヨガマットを切って貼ったり、靴の中敷きを貼ったりしましたが、ウエットスーツ(両面ジャージ)が接着も良くて使えました。
足の指の柔軟性を自分でやるのは、動画を作りました。
膝が痛むと訴える患者さんにもおすすめして、治療室でやることもあります。
柔軟性テスト→足の指に手の指が簡単に入るか?
一緒にやってもらって、その後、歩いてもらうと、膝の痛みが緩和される方が多く、それだけ足の柔軟性が落ちていることを知ってもらっています。
靴を履くと、ほぼ、全員、柔軟性が落ち、靴を履かなければ歩けない、走れない足になっています。
リウマチの患者さんにすぐにこれをやれと言うのは、無理だと思いますが、私はこんなことを毎日やっています。
運動するのに、足の柔軟性(足の指、足の甲、足首)が大切だ!と室伏長官も言われています!
?si=brQNh16shDokAgjz
リウマチの患者さんの足の問題、これは特別なのでできる範囲でとなると思います。
足の基本は裸足なので、まずは、裸足の時間を長くすることかもしれません。
裸足に近い状態で歩けるようにとなると、草鞋のようなものになると思います。
鼻緒があって、しかもカカトも付いていて、足に無理がない程度にヒモで安定固定され、ソールの柔軟性はフニャフニャに軟らかい物です。
リウマチの患者さん数人に、ベアフットサンダルを注文してもらい、つま先の当たる部分に私のウエットスーツを一枚か二枚貼り付けて調整します。
冬は寒くて無理ですが、夏や室内では、これでOKでした。
●クローズアップ源内
https://ktrstore.handcrafted.jp/
上記に注文してください。
最初は、注文のやり方がわかりにくいかもしれませんが、たずねると丁寧に教えてくれます。
つま先部分に当る所のクッションは、ヨガマットを切って貼ったり、靴の中敷きを貼ったりしましたが、ウエットスーツ(両面ジャージ)が接着も良くて使えました。
足の指の柔軟性を自分でやるのは、動画を作りました。
膝が痛むと訴える患者さんにもおすすめして、治療室でやることもあります。
柔軟性テスト→足の指に手の指が簡単に入るか?
一緒にやってもらって、その後、歩いてもらうと、膝の痛みが緩和される方が多く、それだけ足の柔軟性が落ちていることを知ってもらっています。
靴を履くと、ほぼ、全員、柔軟性が落ち、靴を履かなければ歩けない、走れない足になっています。
リウマチの患者さんにすぐにこれをやれと言うのは、無理だと思いますが、私はこんなことを毎日やっています。
運動するのに、足の柔軟性(足の指、足の甲、足首)が大切だ!と室伏長官も言われています!
?si=brQNh16shDokAgjz
内臓の圧痛 gaku - 2023年12月05日(火) 08時00分02秒 No.1264
おはようございます、稲舛先生。
「リウマチと足のタコ」の稲舛先生の解説から、次に疑問に思っていたことに通じるところがあったので、別投稿として書かせていただきます。
>右足をそのように使わなければならない理由、筋肉や内臓の問題は無いのか?
肝臓や膵臓の痛みから肩の痛みを引き起こしていることを考えると当たり前のことなのに、内臓の問題も足の使い方に影響するというのをちゃんと認識できていなかったです。
質問:内臓の圧痛を1つ取るとまた次が出てくる、次を取ってもまた次が痛いということがあるのですが(この患者さんがそうでした)、これは、その患者さんの内臓の傷め度合い(交感神経の異常興奮の度合い)が大きいと考えていいでしょうか?
また時間的な制約もあるので、どこまでその圧痛を追いかければいいのか悩みます。この方の場合、例えば腎臓の圧痛が、右を取れば左の圧痛を感じ、その左を取ればまた元の右の圧痛が出てくるという感じでした。
患者さんに押さえてもらって痛みが取れたのに、確認で私が左右を触ったら、反対側が痛いということになってしまいました。
患者さんに押さえてもらって、最初の目標の圧痛が取れたら、最初に診たところ以外の場所のお腹を押さない方がいいでしょうか?
この質問の発端は、不妊治療をしている患者さんに、下腹部の圧痛を三陰交で取ったのに、最後におなかの棒灸や電気温灸器をやって、押し込むとまた下腹部が痛いと言われることが何度かありました。
これは三陰交でとった圧痛の場所はもう触ってはいけないのか、三陰交の圧痛の取り方が悪いのか、もしくは婦人科ではなく腎臓の可能性なのか、色々と考えています。
ご教示のほどよろしくお願いいたします。
「リウマチと足のタコ」の稲舛先生の解説から、次に疑問に思っていたことに通じるところがあったので、別投稿として書かせていただきます。
>右足をそのように使わなければならない理由、筋肉や内臓の問題は無いのか?
肝臓や膵臓の痛みから肩の痛みを引き起こしていることを考えると当たり前のことなのに、内臓の問題も足の使い方に影響するというのをちゃんと認識できていなかったです。
質問:内臓の圧痛を1つ取るとまた次が出てくる、次を取ってもまた次が痛いということがあるのですが(この患者さんがそうでした)、これは、その患者さんの内臓の傷め度合い(交感神経の異常興奮の度合い)が大きいと考えていいでしょうか?
また時間的な制約もあるので、どこまでその圧痛を追いかければいいのか悩みます。この方の場合、例えば腎臓の圧痛が、右を取れば左の圧痛を感じ、その左を取ればまた元の右の圧痛が出てくるという感じでした。
患者さんに押さえてもらって痛みが取れたのに、確認で私が左右を触ったら、反対側が痛いということになってしまいました。
患者さんに押さえてもらって、最初の目標の圧痛が取れたら、最初に診たところ以外の場所のお腹を押さない方がいいでしょうか?
この質問の発端は、不妊治療をしている患者さんに、下腹部の圧痛を三陰交で取ったのに、最後におなかの棒灸や電気温灸器をやって、押し込むとまた下腹部が痛いと言われることが何度かありました。
これは三陰交でとった圧痛の場所はもう触ってはいけないのか、三陰交の圧痛の取り方が悪いのか、もしくは婦人科ではなく腎臓の可能性なのか、色々と考えています。
ご教示のほどよろしくお願いいたします。