過去ログ

過去ログ:
条件 表示
柔軟性 ぎんなん治療院 - 2023年12月08日(金) 11時52分48秒 No.1283
gakuさん、おはようございます。

 柔軟性は大切ですね。
 身体もですが、心・頭の柔軟性は治療において大切だと思います。
 既成概念?に縛られること無く、患者さんにたずねて結果を教えてもらうこと、簡単な事なんですけどね?
 
 外国の患者さん、私がいろいろたずねるので「なんでそんなに聞かなければわからないんだ!」と、怒った人がいました。
 「答えは患者さんの中にあるので、患者さんのことを知るためにたくさん聞くんですよ」と言ってもなんだか理解できないようで?
 なんとか宗教団体の偉い人でした。

 だんだん加齢に従って硬くなるのが体と頭、無くなるのがバイタリティ、いやはや、困ったもんです。
 毎日のトレーニングで、身体の柔軟性は何とかなっていますが、これから先、石頭のジジイになりはしないかと心配です。
喉の違和感 gaku - 2023年12月08日(金) 07時37分01秒 No.1282
おはようございます、稲舛先生。
アドバイスをありがとうございます。

>患者さんののどの感受性は高く、交感神経、副交感神経、どちらも症状を現わしている。

そういうことなのか!と納得しました。

交感神経か副交感神経か、切り分けなければいけないと思い込んでいました。交感神経だけ人間、副交感神経だけ人間はいないし、交感神経も副交感神経もともに異常興奮しているということもあると分かっていたことですが、こうやって説明されるまで思いつきませんでした。体験として理解を深めることができそうな気がします。

>なので、交感神経の興奮症状はある程度改善しているので、次回からは副交感神経を抑制する一週間をやってみてはどうだろう?です。

なるほど、今度は徹底的に副交感神経の抑制でやってみるということですね。患者さんの協力も必要なので、よく話し合ってみます。


>お腹の傷の圧痛を調べる時は、立位でされましたか?

はい、この基本は守ってます。

>順番をこうすれば良かったな?は、次の治療時にやれば良いと思います。ときどき入れ替えて治療すると、患者さんの一番の原因をつかめると思います。

続けて治療に来てくれる人には、稲舛先生のアドバイスを受けて、治療順番を変えたり、井穴刺絡ではなく圧痛を診てみたりしています。

この掲示板でも何度もアドバイスをいただいた喘息の基礎疾患のある50代女性の方ですが、帝王切開の手術痕の置き針や井穴刺絡の治療で首の痛みがだいぶ良くなってきたときに、首斜前屈での首の痛みが残るので、H4を刺絡したら痛みは取れました。

次の治療の時にまた斜前屈の首の痛みがあるので、H4井穴刺絡が効くことは分かっていたので、今度は小腸経の指から手首までの圧痛を調べたら、2か所あり、そこに置き針を貼ると取れました。この方はマッサージセラピストさんでもあったので、揉むなら親指か人差し指に痛みが出ると思うのですが、どうして小指側に圧痛ができるのでしょうねぇと私が言うと、その方が揉み方を見せてくれたら、なんと推拿セラピストさんだったので、小指から小指球を使って揉むことが判明!

痛みが出るには何か原因があるんだなと思いましたし、メインの痛みが取れたから、残った痛みにアプローチでき、患者さんも納得してくれました。


話がそれてしまったのですが、この方の治療の進む方向が見えてきたので、患者さんへの説明ももう少しうまくできそうに思います。

今回も詳しくご指導いただき、ありがとうございました。心強いです。
喉の違和感 ぎんなん治療院 - 2023年12月07日(木) 17時49分02秒 No.1281
gakuさん、こう考えてはいかがでしょう。

 患者さんののどの感受性は高く、交感神経、副交感神経、どちらも症状を現わしている。
 なので、交感神経の興奮症状はある程度改善しているので、次回からは副交感神経を抑制する一週間をやってみてはどうだろう?です。

 のどは、風邪で炎症を起こして腫れて痛みますが、アレルギー物質をのどで感じて飲みこまないようにするセンサーでもあります。

 H5F5井穴刺絡を30×3回をやって、この一週間だけは早寝早起き、できれば酒も止めて、運動する、パソコンは時間を決めて立ち上がって体を動かすなどにします。
 一週間だけジムに行ってできる運動をやってみる。
 一週間は、H5F5にアルミ玉やパイオネックスゼロを貼って過ごす。

 来院時の治療も、H5F5以外はやらない。

 お腹の傷の圧痛を調べる時は、立位でされましたか?
 順番をこうすれば良かったな?は、次の治療時にやれば良いと思います。 
 ときどき入れ替えて治療すると、患者さんの一番の原因をつかめると思います。
 たくさんの症状、原因、加齢となると、いくつも考えなければならないので、興味深いですよね。
喉の違和感 gaku - 2023年12月07日(木) 14時17分26秒 No.1280
こんにちは、稲舛先生。
立て続けで申し訳ありませんが、今一番、悪戦苦闘している症例があり、アドバイスをいただきたいです。

50代男性、右肩甲骨の内側の肩こりというかだるさと、喉のつまりというか違和感(右寄り)が主訴。3回治療しています。既往歴として、20代で潰瘍性大腸炎のため大腸摘出し、人工肛門の袋を右下腹部に装着してて、その時の手術痕がミゾオチから臍左を通って下腹部まである。


右肩甲骨の内側のだるさは、パソコン作業が多いと辛い。ずっと前からあって、いつからかは不明。眼精疲労と手術痕の圧痛を診てみましたが、どちらも反応なく、腹診も圧痛無し。

1回目の治療では、肩の動診は異常なく、首の動診で痛むところがあり、その中に主訴の右肩甲間部あたりの痛みもあったので、体制神経的にF6、H6と、喉のために左F1と、首と喉のために百会で終了。交感神経の抑制主体でやりました。

1週間後の2回目の治療の時、1回目の治療の後、疲れて昼寝したとのことでしたが、本人曰く、治療の前に庭の力仕事をしたせいで疲れたんだと思うとのことでした。右肩甲間部のだるさはだいぶんいい、喉の違和感は週の前半は半分くらい良かったが、また戻ってきた感じ。もう少し喉の違和感を問診すると、喉の違和感は右寄りにある、指が届きそうな感じのところ、喉の出口に近い奥の壁側ということが分かりました。

潰瘍性大腸炎とアトピーの既往歴、夜中に体、特に足がかゆい(体中に掻き壊しの傷があるから聞いた)、花粉症がある、毎晩飲酒などから、副交感神経の可能性も考え、試しに右H5×30滴をやって喉の感じがどうかを聞くと変化なし。

まだ右肩甲間部のだるさはあるから、まずその治療でF6でだいぶん楽になる。先にやればよかったのですが、この時点で、右の人工肛門の関連を考えて、右F3をするも首に変化なし。右F4で首がほとんど違和感なくなる。腹診で圧痛は無かったのですが、右の肝臓部が少し左に比べると張ってる感じだったので、右F2をするもこの時点では首は楽にっているから変化が分からず、喉には変化なく、でも右肝臓部は緩んでいました。最後に百会をして終了。

右の肩甲間部、喉の違和感は右寄り、人工肛門は右に装着などから、右側の臓器の関連を見たくて、右F2、右F3をやってみたのですが、あとで振り返ると、治療の順番がめちゃくちゃで、最初にやっておけばよかったと反省しました。

2週間後の3回目の治療で、右肩甲間部はほとんど気にならなくなったので、今週は喉の違和感が気になる。ただ今日は多少楽で、違和感の程度は5くらいで、今週はずっと7くらいだった。今日は仕事が休みということもあるが、10時くらいまで寝られたとのこと。

ここで右肩甲間部のだるさが無くなっているので、喉の違和感をメインに治療をしようということになり、改めて喉の違和感の問診をする。どういう時に喉の違和感がきつくなるのか、楽になるのか、全くわからないとのことだったのですが、朝起きた時が喉の違和感がきつい、夕食後に服用する胃酸を抑える薬を飲むと楽な気がするとのことが判明。

ちなみに、喉の違和感(右寄り)は、1年位前から感じるようになり、病院で見てもらっても異常はなく、ただ喉が赤くなっているから逆流性食道炎のせいじゃないかとのことで、胃酸を抑える薬を処方され飲んでいるがあまり効いている気がしないと、これまではおっしゃっていました。

朝起きた時が喉の違和感がきつい、胃酸を抑える薬で楽は副交感神経、でも朝10時までぐっすり寝たら喉の違和感が楽、休みの日に治療に来るときは楽なことが多いは交感神経ではないかと悩み、患者さんとも話し合い、1回目の治療の後が喉が楽だったからもう一度、交感神経抑制で治療することにしました。

左F6(100滴)、左F1(100滴)、右F1(60滴)、右F6(60滴)、F4(30滴)、右H1(30滴)、H6(30滴)、百会。1回毎に喉の感じを聞くも、悪くはなってないが、変化を感じず。

この他、治療には活かせてない情報が、2回目の治療の時、深呼吸がミゾオチまで、トイレが近い方で2時間おきに行く、毎晩ではないが夜間排尿も1回あることが多い。

3回目の治療で喉の違和感に変化が無かったら、副交感神経の抑制をしようと思っていますが、この後、4回目の治療はどのようにするのが良いでしょうか?具体的な質問ではなく、漠然とした質問ですみません。よろしくお願いいたします。
お仕置きの痛み gaku - 2023年12月07日(木) 14時04分48秒 No.1279
稲舛先生、お返事をありがとうございます。

>見逃さない問診、治療前の症状の確認、適切な治療、患者さんへのアフターフォロー、完璧じゃないですか!

いつも頂く稲舛先生からのアドバイスと動画のおかげです!


>後は、患者さんがどれだけ「悔い改めるか!」ですね。ちなみに、悔い改めるは、食い改めるとも言います。在野の治療家は、ある程度は実践家でもありたいものです。

耳が痛い。。。
私自身も生活改善に取り組み中で、先の自分自身の治療ではないですが、自分自身が変われれば、説得力が増すかなと思っています。
鎮痛とシーソー法 gaku - 2023年12月07日(木) 13時52分16秒 No.1278
こんにちは、稲舛先生。
お返事をありがとうございます。

稲舛先生もやってしまったのですね。

稲舛先生がいつも言われることですが、自分の治療は勉強になるとのことで、自分で実験しています。ただ、針をされるのはいいのですが、自分に針するのはどうも苦手です(汗)

やはり鎮痛しているところに、パイオネックスなどの貼りものをずっとしているのは良くないですね。身をもって経験しました。空気に触れると痛いというのもあるかと思ったので、絆創膏代わりにハペパッチ貼ったままにしたのですが、ラップの方が良かったかもしれないし、ハペパッチは問題なかったけど、反対側に貼ったソマセプトが良くなかったかもしれないなとも考えました。

張る場所の状況によっては、シミが残ることもある。ここでも感受性が関係してくるとのこと、特に顔の貼りものは注します。

ありがとうございました。
お仕置きの痛み ぎんなん治療院 - 2023年12月07日(木) 12時04分33秒 No.1277
gakuさん、チャンス到来!でしたね。

 見逃さない問診、治療前の症状の確認、適切な治療、患者さんへのアフターフォロー、完璧じゃないですか!
 後は、患者さんがどれだけ「悔い改めるか!」ですね。


 ちなみに、悔い改めるは、食い改めるとも言います。

 年末年始、これで失敗する人が多いので、鍼灸師は鬼にならなければ!
 でも、沖縄に行ってビックリしたのですが、参加者の全員が“酒飲みなんですよ”と、女性が発言されたのを男性陣は、誰も否定することができなかった!

 うーん、在野の治療家は、ある程度は実践家でもありたいものです。
鎮痛とシーソー法 ぎんなん治療院 - 2023年12月07日(木) 11時58分06秒 No.1276
gakuさん、おはようございます。とても良い体験をされましたね。私も昨夜はやってしまいましたが。
 中指は、治療して動くように、痛みもほとんど鎮痛、グーを強く握るとちょっと痛みがある程度になりました。

 痛みはシーソー法でバランスが取れると鎮痛が早く、火傷の様なものでも治りが早くなりますね。
 ただ、火傷の場合は、それに加えて空気に触れないようにする(火傷が酸化すると痛む)ために、ラップフィルムでもヨモギの葉(軽くたたいたもの)でも、シットリかぶせてしまうと鎮痛します。
 火傷の程度にもよりますが、小さな軽いやけどでしたら、水で冷やして、水で湿っている所にラップフィルムをかぶせると鎮痛します。

 昨日の茶話会でもこの話になったのですが、なんでも貼りっぱなしは良くないだろう、です。
 鎮痛したものに貼り続けていると、その、貼ったものが新たなアンバランスを作って痛みが作られてしまいます。
 鎮痛したら、一度、外してしまう方が良いですね。

 茶話会を司会されているりえ先生も、まぶたにパイオネックスを貼ったまま寝てしまってシミになったそうです。
 ただ、全部のパイオネックスにシミができたわけではなく、その一個だけ残ったそうです。
 パイオネックスは、かぶれにくい絆創膏を使っているので、化粧品との関係かな?とも言われてました。

 顔、女性は、用心された方が良いと思います。
 貼り付ける、絆創膏は、どれも同じ様に注意です。
 これはかぶれない、良いものだから大丈夫と言っても、人によって感受性は違うのですから、顔は注意です。
お仕置きの痛み gaku - 2023年12月07日(木) 09時45分57秒 No.1275
おはようございます、稲舛先生。

>治っているのに痛みだけが残っているのは“お仕置き”の痛みだと思います。

この掲示板で当初からアドバイスをいただいている60歳アイスが止められない女性の患者さんですが、アイスを止められないながらも、頭痛も肩や腰の痛みも訴えなくなっていたのですが、左のミゾオチが激痛とのことで予約予定日より前に来院されました。

話を聞くと、左ミゾオチの自発痛と左胸の下の左肋骨を押すと痛みがあり、左を下にして眠れないし、自転車に乗って段差で揺れても痛いとのこと。病院で、胃カメラ、CT、レントゲンの検査をして、特に問題は無く、左肋骨を押して痛いんだったらレントゲンに映らない程度のヒビがあるのかもねとのことで、ロキソニンだけ処方されました。(ロキソニンは飲んでないとのこと)

胃が痛くて食欲もないとのことですが、よーく話を聞くと、ごはんは食べれないけど、菓子パンや和菓子、アイスは食べれるとのこと。この痛みが出る前に、3日連続で親族の集まりがあり、毎日フルコースの食事をしていたとのことでした。

腹診をして、右膵臓部1段目の圧痛著明、ミゾオチ、両腎臓部、臍の両横と直下に、圧痛があり、右F3、左F3、左F6、左F1を順番に井穴刺絡しながら、各刺絡ごとに圧痛の改善を確認しました。ちなみに各100滴くらいずつ出しました。

ご本人には1回の治療では痛みは取れないかもということと、この治療で痛みが改善するなら少し間を置かずに治療した方がいい旨を伝えました。すると翌日、左ミゾオチ・肋骨の痛みは7割取れて、左を下にして寝ても夜中に目が覚めなかったとのことで、もう一度治療にいらっしゃいました。

この時に、この治療が効いているということは、膵臓の痛みの可能性が高いから、食生活を見直さないとまた同じことが起こる可能性は高いという話を(これまでもしていたのですが・・・)すると、アイスは止めている、ごはんもちゃんと食べるようにしようと思うとのことでした。初めて食生活の改善の話に耳を傾けてくれたような印象です。

長々と書いてしまったのですが、稲舛先生の「お仕置き」という話とタイムリーにリンクしたので書かせていただきました。
鎮痛とシーソー法 gaku - 2023年12月07日(木) 09時41分39秒 No.1274
おはようございます、稲舛先生。

>いろんな問題を出していただけるので、私が勉強させてもらえて助かります。

今回も詳細に解説していただき、ありがとうございます。
稲舛先生のお言葉に甘えて、いつも質問させていただいています。


>どこまで痛みを鎮痛させるか、させることができるか?ですが、必要な痛みは残した方が良いと思います。左右差が無くなる=痛みの軽減、または、鎮痛すれば治りは早くなると思います。

時間的な制約や、自分の治療のやり方がうまくなかったりとかで、圧痛を取り切れないくても、次に治療に来た時には圧痛が無くなっていたり、改善していたりするのは、鎮痛(減痛)して治りが早くなっているからかと、この解説を読んで思いました。

逆に前回痛みを取ったのに、また同じところに圧痛があるというのは、器質的な変化など傷み方が軽度ではない可能性もあるのかと理解しました。そして何か圧痛をいつも生じさせる原因も探らないといけないとも理解しています。

痛みの左右差を取るということがだいぶん分かって、痛みを1つ取ってもあっちが痛い、こっちが痛いという患者さんにも、うまくさじ加減をしながら、対処していける気がします。ありがとうございました。

ちなみに、私事の些細な鎮痛とシーソー法の出来事で、質問があります。

先日、左母指を火傷して、H1とH1´の中間地点に直径5ミリほどでヒリヒリする痛みが出ました。井穴刺絡学を知らなければ紫雲膏を付けて絆創膏を貼っていたと思うのですが、これは、「痛みに弱刺激、反対側同位置に強刺激だ」と思い、まず、左母指の局所にハペパッチを貼りました。

すると即座に痛みが無くなり、自分でやっておきながら”嘘でしょ!?”と思って、すぐにハペパッチを剥がし、局所を触ると痛くない・・・鎮痛されていると思いました。でも火傷が治ったわけではないから、しつこく触りすぎて痛みが再燃し、今度は、反対側同位置にソマセプトを貼って数回押して刺激をしてみると、火傷部分の痛みは無くなりました。

このあと、局所にもう一度ハペパッチを貼って、反対側のソマセプトも貼ったままで、寝ました。すると、寝入りばななのか、夜中なのか、火傷した局所がすごく痛くなりました。痛みで意識が戻ったのですが、夢うつつで、痛いなと思いながら、また眠りに落ち、翌朝、あの痛みは夢だったんだろうかと思いながら、火傷の局所を見ると痛みは無く、ほとんど治っていました。

この夜中に出てきた痛みは、なんだったんだろうかと考えています。左右のバランスが取れて鎮痛されているのに、ハペパッチとソマセプトを貼ったままにしておいたために、局所が修復される過程でまた左右のバランスが崩れて出た痛みと考えてみたのですが、おかしくないでしょうか?

些細な質問で恐縮ですが、もし何か考えるヒントがありましたら、ご教示ください。

- LightBoard -