過去ログ

過去ログ:
条件 表示
今年の花粉症は、早いかもしれない!? ぎんなん治療院 - 2024年01月10日(水) 14時28分27秒 No.1373
井穴刺絡は手足の薬指H5F5ですが、それ以前に副交感神経を強く働かせる“誘因”を何とかしなければ!

鼻水や眼のカユミは、副交感神経が働けば出てくる正常な反応です。困るのが、ちょっと、強く出るためなので、治療もですが誘因を回避してください。

●副交感神経を興奮させる誘因を少しわかりやすくしましたので、どうぞ、ご利用ください。

「副交感神経を異常興奮させる誘因を回避しよう」

①甘い食べ物は副交感神経を興奮させます。
②油脂食品、肉、脂ののった魚、植物油は副交感神経を興奮させるので子どもたちにはあまりすすめなかった食品です。
 特に、酸化した油・脂は特に危険!少量でも危ない。
③酒、アルコール製品。
 飲酒でフラフラする、めまいは副交感神経の症状。
 嘔吐、翌日の下痢、二日酔い状態も副交感神経の興奮。(二日酔いには交感神経も)
④アレルギー食品=小麦製品(小麦が原料・パン、麺類、菓子)、卵、乳製品には、食べると副交感神経の興奮によるアレルギー症状を発症する人もいる。(ジョコビッチ)
⑤間食は副交感神経の働きを持続させる。
 アレルギーの治療には空腹・断食で健康的に交感神経を働かせる。
⑥動物。病原菌を運ぶ、ホコリ、糞尿。ねずみや猫などは、人間は忌避行動として副交感神経を働かせて、カユミや浮腫みなどを発症する。
⑦ぬるい風呂、長風呂は副交感神経を強く働かせる(風呂でジンマシンのカユミがひどくなる、湯冷めのクシャミは副交感神経の症状)ぬるい風呂を長時間入るのは、交感神経が異常興奮している人
⑧着過ぎの温め過ぎ…子どもは一枚薄着にして運動させる=健康的に交感神経を働かせて子どものアレルギー症状を緩和させる
⑨空気の汚れ…ホコリ、人ごみは避ける。窓を開けて換気を充分に
⑩炭酸ガス、排気ガス…ビール、炭酸飲料、入浴剤、車の排気ガス
⑪忙しさ、心身の緊張から解放…退職後の生活、海外生活から帰国後退職者のアトピー、喘息、うつ。留学先から帰ってきた子どもの喘息など
⑫寝ようかなとする時間帯は副交感神経の働きが強くなっている…夜、寝る、温かい、ぼんやりは副交感が働くので鼻水、鼻詰りを発症する。
⑬煙草…ニコチンは、強力に副交感神経を異常興奮させる!
⑭低気圧…気圧が下がると副交感が働きアレルギー発症→雨、多湿、山
 気圧が下がる山も自分の足で汗を流して登れば副交感神経の興奮は無い。
⑮気圧の変動…春、秋の気圧の高低の変化に副交感神経が反応する=季節の変わり目に体調が悪くなる、アレルギーを発症する。
⑯運動不足…ヒトは動物。動いてこそ自律神経のバランスがとれる
⑰薬品…化粧品、洗剤、食品添加物、金属、医薬品、ホルモン剤、農薬…化学的に作られたものは体には異物→異物を排除するのも副交感神経の働き
2024年の予定 ぎんなん治療院 - 2024年01月10日(水) 11時34分48秒 No.1372
?si=loBxCM8HA0A2X-GR
正確に自動翻訳が可能な動画を制作 ぎんなん治療院 - 2024年01月10日(水) 09時20分56秒 No.1371
井穴刺絡の解説動画、自動翻訳してもある程度正確に治療の内容がわかるようなものを作ろうと思っています。

 今まで作った動画を英語で自動翻訳してもらうと、うまく訳されていないことがわかりました。
 ロンドン在住のりえ先生の御指摘も受けまして、簡潔に、わかりやすい、外国語や日本語でも自動翻訳で理解できる動画を作ろうと思います。

 私の趣味の釣りは、イギリス発祥のフライフィッシングなので、現在でも最先端の情報はヨーロッパやアメリカ、オーストラリア、ニュージーランドです。
 釣りやそれに関することはだいたいわかっているので、頓珍漢な自動翻訳でも何とか理解できます。
 ただ、細かいところは動画を見なければ理解できません。

 YouTubeなどの動画の解説は、画像もですが言葉も大切で、これを合わせて理解しています。
 日本語の日本語自動翻訳も、耳の不自由な方には大切な文字情報ではないかと思います。

 これから、いろんなテスト動画を作ると思います。
 外国語に堪能な方は、コメントを頂ければ幸いです。
『Zoomミーティング』ボタンから ぎんなん治療院 - 2024年01月09日(火) 23時06分08秒 No.1370
茶話会のお知らせ 鍼灸師 鍼灸学校の生徒 ぎんなん治療院 - 2024年01月09日(火) 23時05分14秒 No.1369
Zoom茶話会のお知らせ
1月10日(水)20:00
対象: 鍼灸師・鍼灸学校学生
入室は、井穴刺絡学会ウェブサイト、イベントページの一番下の『Zoomミーティング』ボタンから
https://www.seiketsushiraku.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83...
途中参加、途中退出自由です。
初めての方、大歓迎です。
Re:[1366] 橈骨神経麻痺への対応 小早川 秀雄 - 2024年01月09日(火) 21時35分03秒 No.1368
稲舛先生 本年もよろしくお願い致します
明日から学校が始まる様で、すぐは難しいとの事でした
よろしくお願い致します

> 明けましておめでとうございます。
>
>  先ほどお電話いただきました。
>  「なるべく早く治療をお願いしたい」と言われたので、明日かな?と思ったら
>  「2月で」と…  
>  あたたっ、となったのですが、明るい感じの患者さん、ご自身でも何か治療ができることがないかアドバイスできればと思っています。
謹賀新年 ぎんなん治療院 - 2024年01月09日(火) 16時09分56秒 No.1367
ぎんなん治療院、今日から本格業務開始です。

 土日に講習会やったりするので、なかなか休みが取れない、私は良いのですがスタッフの大塚さんには休んでもらわなければ!と、今年は、年末年始の休みをしっかり取ることにしました。
 と言っても私はココにいましたが。

 さっそく電話での相談や治療の指導がいろいろ入ってバタバタと一日が終わりそうです。
 脳梗塞、めまいなど電話で指導ができるところが井穴刺絡(井穴の刺激)療法の良いところですね。

 アレとコレをやって、1時間経ったら電話してもらう。
 症状の変化を診て、次にやるのはコレと指示を出す。
 電話で投げ銭もらえるようになれば良いけどなー
 まー、昔は、電話をかけなおして指導してて、電話代が5000円かかってたなんてマイナスもあったから、かけてもらえるのだったら良いかな。
 
 私が電話で指導して良くなっている、これは、私の治療技術ではなく井穴刺絡の再現性の高さ=誰がやっても同じ治療効果を得られる科学的な治療の証明・・・ですね。
橈骨神経麻痺への対応 ぎんなん治療院 - 2024年01月09日(火) 15時11分02秒 No.1366
明けましておめでとうございます。

 先ほどお電話いただきました。
 「なるべく早く治療をお願いしたい」と言われたので、明日かな?と思ったら
 「2月で」と…  
 あたたっ、となったのですが、明るい感じの患者さん、ご自身でも何か治療ができることがないかアドバイスできればと思っています。
Re:[1353] 橈骨神経麻痺への対応 小早川 秀雄 - 2024年01月09日(火) 14時26分50秒 No.1365
稲舛先生  小早川 秀雄です

年末にはご丁寧にご診断、ご指導ありがとうございました
すぐに話しをいたしまして、年明けに電話してみますとの事で
本日、別件で来院され、2月にご予約下さったと伺いました
どうぞよろしくお願いいたします
ご本人も、少しでもご自身で出来る事等
学びたいとおっしゃっていました
よろしくお願いいたします
取り急ぎ御礼申し上げます


> > 小早川先生、おはようございます。
> >  患者さんに見せていただいてもかまいませんが、がっかりされるのではないかと心配します。
>
> 早速ありがとうございます。
> お話しはしてみます、後はご本人の選択だと思います。本人は少しでもなんとかしたいという意気込みがある方です、もし受診される様で
> したらよろしくお願いいたします。お手数をお掛けしました、ありがとうございます。
アキレス腱が伸びて自力歩行できない ぎんなん治療院 - 2024年01月07日(日) 11時14分04秒 No.1364
ケンコロさん、おはようございます。

 監督の立場になると、そうなるんでしょうね、でも、それではダメで、子どもを守ることができるのは親となるのですが
 子どものスポーツに親がかかわることは良くあることで、特に、親がそのスポーツをやっていると、自分の夢を子に託して!なんてことになります。
 子どもが辛い立場やケガをしても「私もそんなことがあったけど我慢して頑張った」となります。
 子どももがんばれるメンタルと体力があれば応えることもできるのでしょうが、ケガやスランプはスポーツにはつきもので、親がやってきた頃の乗り越え方は違うかもしれません。
 もう、何十年も前のスポ根部活じゃないですか!?

 もう一人の投手のアキレス腱、松葉づえで歩けないのはこれらの結果の被害者かもしれませんね。
 完全に治るまで、2年でも3年でも治療、リハビリを考えるべきで、この子の人生これからの方が長いのですから。

 治療は、●股関節の触診●足首の動診〇それぞれ該当する経絡を刺絡〇痛みの強い圧痛点にはシーソー法〇百会の刺絡で良いと思うのですが、これほどの痛みを抱えているのでしたら、手の指や甲、肘や肩、首なども相当に傷めているのではないかと思います。
 足の痛みが緩和された時にしかこれらの症状がわからないかもしれませんが、現時点での確認はされておいた方が良いかもしれません。

 ここまでやってしまったのであれば、他のスポーツに転向した方が良いかもしれませんね。
 脚をケガした選手が、腰から上のトレーニングをやった結果、違う能力を見出すことができて転向することは良くあることです。
 おそらく、その子も好きでやっているでしょうから、「はいそうですか」と転向はできないかもしれませんが、違う世界があることも教えてあげるのも大人の務めかもしれません。

- LightBoard -