過去ログ

過去ログ:
条件 表示
今夜のテーマは「ホクロ、イボ、タコ」 ぎんなん治療院 - 2024年03月13日(水) 11時21分07秒 No.1525
ちょっと、面白くないですか、このテーマ。

 ずーっと治療の目安にしている事で、誰でも簡単に見つけることができて、試してみることができます。
 若い先生も、患者さん自身だってやれますし、家族は裸の付き合いしているのだから気が付いていることもあると思います。

 これらを治療の目安やツボと考えると!?
 「えっ、こんなことで???」もあります。
 私もたくさんの「えっ?」を体験してきましたので、どうぞ、みなさんも「嘘だー!」と思うかもしれませんが、一度、だまされてください。

 なにも、誰もそんすることはない、悪い副作用はない、大当たりすることもある、しないこともあるけど、ちょっと楽しい。
 今夜は、そんなお話です。
水曜ライブセミナーは「ホクロ、イボ、タコ」 ぎんなん治療院 - 2024年03月12日(火) 14時36分18秒 No.1524
?si=Difg3CAw9JK9QKN3
この100年の自律神経のバランス ぎんなん治療院 - 2024年03月12日(火) 09時40分29秒 No.1523
この100年を振り返る時が来ました。

 いや、別に何かあったわけではなく、一日が終わって、いろんな企画のことを考えてた頭の中に出てきたので“時が来た”のでした。

 2024年の100年前となると1924年の自律神経のバランスがどうだったろうか?
 関東大震災の翌年で、これから戦争がいろんなところで起こるようなころです。
 それまでも、これからしばらくは日本人は交感神経の異常興奮が続いています。
 日本人の90%は交感神経の興奮、鍼灸治療院には100%交感神経の興奮した病気や症状の患者さんばかりだと思います。

 おそらく、その前の数千年もその状態だったかもしれません。
 なので、古典や漢方薬など、古くからの治療法は、主に交感神経の興奮症状の治療をやっていると考えても良いかもしれません。

 この状態が、戦後1950年までは続きます。
 やっと1960年頃から、少し生活に余裕が出てきて、日本人全体で交感神経の働きが85%くらいになって、エエトコのお坊ちゃんは、副交感神経の興奮したアレルギー症状(めったにない)が出始めたのです。
 私の子どもの頃の友人でも、お坊っちゃんやお嬢ちゃんは、なんだかアチコチ痒い、呼吸が辛いなんてことおっしゃっていた記憶があります。

 高度成長期の日本、1970年となるとモーレツ社員は24時間働けますか!?と尻を叩かれながら満員電車で過労死寸前の毎日でしたので交感神経の興奮が激しかったと思いますが、そろそろ裕福なご家庭も出現して、そんな人たちには副交感神経興奮症状が多くなり始めていました。

 1980年…私も社会に出て、バリバリ営業マンやっていましたが、それなりに安定した生活となっていましたので、交感神経の興奮度は社会では80%、副交感神経が20%、くらいでしたが、そろそろ、なんか、おかしな日本になってきました。
 1990年、私も鍼灸師になって患者さんを治療してましたが、治療に来る患者さんの90%は交感神経の興奮症状や病気なので、針刺して、吸玉やって、温めてと、交感神経を抑制する治療をやっていれば、なんだか、勝手に患者さんが治って行ったようなころです。
 しかし、アトピーなどのアレルギー症状が激増し始めてました。
 急に副交感神経の興奮した症状の患者さんが増え、もちろん、ほとんど日本にはいなかった糖尿病もたくさんになって、脳卒中も出血から梗塞に明らかに変わった時期で、治療しながら「日本人は変わった」ことを実感していました。

 2000年を過ぎると、もう、一気に交感神経と副交感神経の日本国民のバランスが50%に近くなってきました。
 それでも、治療に来られる患者さんはやや交感神経が多く、60%程度ではないかと思いますが、それでも両神経の興奮した病気や症状の混在した患者さんが激増、治療が難しくなってきました。

 井穴刺絡をやっていたので、その変化や患者さんへの対応は、浅見鉄男先生の井穴刺絡学を基本にやれば、意外に簡単に良い治療ができて良かった、ですが、今まで通りの鍼灸治療を学んだ若い先生方は、あまりに座学と臨床の違いに驚かれ、行き詰ったのではないかと思います。

 この10年間を見ると、若い先生方はそれなりに、学校の座学だけでは?と考えている方が多くなって、鍼灸学校に通っている時から井穴刺絡を学ぼうとされる学生さんがとても増えてきました。
 井穴刺絡学を治療の基本に置けば、これらの変化にも柔軟に対応できますので、どうぞ講習会にご参加ください。
 
院長先生、スタッフの皆さんが体感を ぎんなん治療院 - 2024年03月11日(月) 16時22分55秒 No.1522
?si=cAt0-QZeEke4S3O3
それが同じ原因の痛みか? ぎんなん治療院 - 2024年03月11日(月) 14時40分13秒 No.1521
ケンコロさん、お疲れ様です。

 さて、三日後に出た腰の痛みの原因が同じでしょうか?
 同じであれば、同じ治療で良くなりますので、三日で症状の再燃があるのでしたら、できれば2日後には治療をされた方が良いと思います。
 三日経つと、同じ所に戻るのですから、戻る前に治療すれば、さらに良くなることは考えられます。
 なので、浅見先生は「最初は、毎日一週間くらい治療しなさい」と言われていました。

 腰の痛みの原因が、一回目とは違う場合、も、考えられます。
 動診での痛みの姿勢や可動域が、前回とは違うようでしたら、一回目の治療で良くなったために、次の痛みがわかるようになった腰痛だと思います。

 これは、初診と考えて、最初から動診や腹診などやって治療される必要があると思います。
今回も腰痛です ケンコロ - 2024年03月11日(月) 14時31分51秒 No.1520
稲舛先生、いつもお世話になっています。前回お聞きした高校生とは別の女子高校生です。同じくソフトボール部です。
◇主訴は椅子に座っている時に腰をそる、ひねる、曲げると痛む、またうつぶせに寝た後に腰に痛みがある。
病歴は
〇小学校6年時に腰痛、
〇中3中頃にもも肉離れ、
〇中3終わりに左手首骨折、
〇高1時に右足シンスプリント、左足疲労骨折、
〇高2時腰椎椎間関節炎と多岐にわたっています。

▽一回めの治療
◎首、肩、肘、手首、腰の動診もしました。
◎腹診➡婦人科の圧痛があり右足三陰交に円皮鍼、同側のF2、F3の刺絡
◎左股関節にも圧痛点にも円皮鍼
腰の痛みがなくなりましたが3日後にまた腰の痛みが再発しました。

2回目の治療はどのようにしたらよいかと悩んでいます
上記の治療に、百会を加え、肉離れの圧痛点とシンスプリント足の圧痛点、左の疲労骨折圧痛点に円皮鍼を貼る。シンスプリントとは足のなので内側下3分の1の位置が痛くなるようなのでF1も刺絡、左足内側も疲労骨折ですなのでF1、F2、F3,刺絡すればと思っています。よろしくお願いします。
腰痛の刺絡、その後来院の取り方 ぎんなん治療院 - 2024年03月10日(日) 19時10分42秒 No.1519
ケンコロさん、こんにちは。

 どれも大切な診察ですね。
 最も重要で、デリケートなのは⑤の股関節の前側の圧痛点を探すところではないかと思います。

 女子高生の股関節の圧痛点、よほど注意してください。
 もちろん、親など誰かに同席してもらった方が良いと思います。

 圧痛がある場合、動診で痛みが出た腰の動き・姿勢が股関節の圧痛点に患者さん自身の指で押さえて動くと痛みが軽減することがわかれば、理解、納得していただけるかもしれませんが・・・
 その圧痛に関係する井穴刺絡。
 圧痛がそれで解消すれば良いのですが、股関節の前面、特に、恥骨周囲に圧痛がある場合、それに円皮針を貼らなければ鎮痛しないこともあります。

 患者さん自身か、付添いの母親に貼ってもらう方が良いと思います。
 貼った後、患者さん自身で、正確に貼れているか?確認して、ズレていたら、貼りなおしてもらいます。
腰痛の刺絡、その後来院の取り方 ケンコロ - 2024年03月10日(日) 14時26分11秒 No.1518
稲舛先生いつもおせわになっております。患者さんは女子高校ソフトボール野手の「腰痛」です。患者さんからの直接聞き取り調査した分けではありませんが。友達の話によれば腰にブロック注射しているみたいです。
〇治療をシュミレーション。
①手術痕、切り傷、骨折などの痛みに円皮鍼、該当する経絡に刺絡
②首、肩、腰の動診「立位と座位で2回」本当に痛いところを探す為
③腹診➡婦人科が痛いと思うので痛い方の三陰交に「円皮鍼0.6」、同側のF2,F3の刺絡

④腹診で得た情報で「肝臓、胆のう、膵臓、腎臓」の刺絡

⑤股関節の触診、圧痛点の円皮鍼「0.6ミリ」最初にF2、F6,恥骨の近くはF1、F3、股関節の一番外側はF5
⑥最後に百会を刺絡
これで腰痛は治ると思うのですが

〇一回で腰痛が治れば次回予約はしなくてもよいですか。よろしくお願いします。
抱え上げようとした時に腰痛 みやを - 2024年03月08日(金) 20時44分20秒 No.1517
稲舛先生、ご返信有難うございます。

圧痛のある経絡の井穴刺絡をやった後、残った圧痛点にパイオネックスを貼る、ですね。次回はこの順番でやってみます。

百会に刺絡ではなく刺針してジャクタク、ですね。時間は何とかして姿勢を変えてもらい、これもやろうと思います。

いつも丁寧なご回答有難うございます。

以前にアドバイス頂いた潰瘍性大腸炎の方ですが、2か月ほどかかりましたが、出血がほぼゼロになり、血液検査でも炎症の数値がほぼゼロになりました。稲舛先生のアドバイスと菊芋いぬりんのおかげです。有難うございます。
脳卒中 胃癌手術後 ぎんなん治療院 - 2024年03月08日(金) 16時57分52秒 No.1516
ひと月ほど前に軽い脳梗塞を発症、左手に軽い麻痺が残っていますが、自分でリハビリをしてほぼ改善。リハビリを怠ると、動きがとたんに悪くなります。
 胃癌の手術は30年程前?になります。

 首の動診では、上を向くのに制限があります。
 腹診で問題はありませんし、立位で手術痕の圧痛を確認しましたが痛みはありません。
 しかし、仰向けに寝ると膝を立ててないと、腰や背中が浮いた感じです。
 寝る時は、脚をまっすぐ伸ばせない、立膝で寝ます(横向き)。

 脳梗塞の治療には、左手のH123456井穴刺絡をしました。
 百会の頭部刺絡は最後にやっています。
 脳梗塞は、治療よりも予防です…DHA+Cを飲んでいただくことにしました。
 患者さんは一人住まい、携帯電話を首から下げて、セコムの独居老人契約をしてもらうことにしました。

 胃癌の後遺症の治療に左F1F6F4右F6F4井穴刺絡をすると、膝を伸ばしても腰や背中の浮いた感じが無くなりました。
 首の動診で上を向けなかったのも顎が上がるようになっています。
 治療後は、体がスッキリして軽くなったそうです。

- LightBoard -